皆さんこんにちは。活動報告をご覧いただきありがとうございます。
今回は先月開催した『世界キリンの日』イベントの様子を紹介したいと思います。

『世界キリンの日』イベントを開催しました!

はじめに『世界キリンの日』とは1年で最も昼の長い日(夏至)に、世界で最も首が長い動物であるキリンについて理解を深めようと、2014年にイギリスのキリン保全財団が制定しました。全国の動物園ではキリンについての様々な啓発活動が行われています。 当園でも昨年に続き『世界キリンの日』イベントを開催しました。

イベントでは、ボランティアーズの皆さんによるキリンの頭骨や糞・しっぽの毛などを使った来園者向けのガイドを行いました。当日は暑い日となりましたが、ボランテアーズのみなさんはキリン舎の前を通るお客様に対して積極的に話しかけてガイドをしていただきました。普段は触れない展示物に子どもから大人の方までとても興味をもっていただきました。

『世界キリンの日』イベントを開催しました!

他にも今年はサンタロウくんの身体測定を行いました。
普段、飼育員が成長記録として定期的に行っている身体測定ですが、その様子は告知せず行っていました。ですが、イベント企画時に「そういった様子もお客さんは興味をもってみていただけるのでは?」という意見があり、今回初めて公開での身体測定を行うこととなりました。

『世界キリンの日』イベントを開催しました!

身体測定は、サンタロウくんの身長(頭頂までの高さ)と体重測定を行いました。

測定方法はというと、身長の場合は高所から飼育員がエサを与えて落ち着いて食べている間に角の位置を確認し、あとでその位置の高さをはかるという方法です(だいたいの位置となっており正確ではありません… 今後改良が必要そうです…)。

結果は、4.6m。1年前と比べても40㎝ほど高くなりました。
来園時(2021年)は3.2mだった身長も順調に成長しています。

『世界キリンの日』イベントを開催しました!

サンタロウくんと背くらべも更新!!

次に体重測定です。
体重測定では、バースケールといった棒状の2本のはかりの上に板を設置し、その上にサンタロウくんに乗ってもらい体重を測りました。この方法はすぐに板の上に乗ってくれるわけではなく、以前から板に乗る練習をしていました。はじめは慣れない板の上でしたが、乗ることによってエサのごほうびがもらえることが分かったサンタロウくんはすぐに慣れて体重測定を定期的に行えるようになりました。

『世界キリンの日』イベントを開催しました!

結果は、809㎏。
こちらも昨年測った体重(726㎏)と比べても大きくなっていました。(来園当初は300㎏)

どちらもあと1.2年は成長が続くと思いますのでこれからもサンタロウくんの成長の様子を一緒に見守っていただけたらと思います。

『世界キリンの日』イベントを開催しました!

イベントの最後には来園者の方とサンタロウくんの記念撮影会を行いました。
間近でみるキリンの大きさに皆さまとても驚かれた様子だったり、この日のためにサンタロウくんに会いに来てくれたお客様など、たくさんの方に喜んでいただけたかなと思います!

今回新たにイベント内容として取り入れた公開での身体測定を無事に終えることができてほっとしたことともに、サンタロウくんの順調な成長をたくさんの方と一緒に確認できたことが良かったなと思います。

これからもキリンの魅力について様々なことを発信できたらと思います。

最後までご覧くださりありがとうございました。
サンタロウくんにもぜひ会いに来てください!!

担当:清水